入会・月謝

入会について
今なら入会金無料!

ぜひ、一度見学にいらしてください。体験参加(無料)も可能です。
幼児から壮年、性別は問いません。
入会希望の際は入会書類(こちらからダウンロード)をお持ち帰りいただき、
次回の稽古参加時に、記入が終わった書類と入会費用を提出して手続き完了となります。
月謝
少年部:¥6,000(税抜)
一般部:¥8,000(税抜)
週1クラス(少年部のみ):¥4,000(税抜)

親子、兄弟価格 1人5,500円(税抜)
例)
兄弟二人の場合 5,500円 x 2  = 11,000円
父、お子様二人の場合 5,500円 x 2  = 11,000円

《初回限定・無料体験!》
新極真会部会員登録制度について
東京東支部への入会と同時に新極真会総本部への会員登録をして頂きます。
年会費として8,000円かかります。
この会員登録によって昇級審査、昇段審査による昇級、昇段が総本部に登録され、
又、新極真会の道場生として大会に出場することが出来ます。
大会成績や、昇段昇級等の道場生としての資格、活動などがすべて個人別に総本部に登録されます。
スポーツ保険
高校生以上 ¥1,850(年間)
中学生以下 ¥800(年間)
新極真会稽古衣
新極真会稽古衣代 ¥10,800(消費込)
拳パット ¥1,600(消費込)
すねパット ¥2,650(消費税込)
※詳細はこちらをご参照ください


※スケジュール、稽古場所についてはスケジュールを参照ください。


このページの最上部へ


道場生

小学生から大人まで、男女、親子、兄弟姉妹、明るく、楽しく、厳しく、稽古に励んでいます。

武道の稽古は礼に始まり礼に終わります。
ただ単に「逞しくなる。強くなる。」だけではなく、
礼儀作法、我慢強さ、相手を思いやる心、優しさなどが自然に身につくことでしょう。

日頃の稽古の成果を試す機会として、
ドリームカップ(全日本ジュニア大会)、全関東大会、関東交流試合などの公式試合にも参加しています。
定期的な昇級審査も大きな励みとなります。

このページの最上部へ


入門Q&A

Q1:体力に自信がないのですが・・・。
A:
始めはキツく感じると思います。稽古中は常に指導員が稽古生の表情等を見ていますので、
きつそうな方がおれば「大丈夫ですか?」と声をかけたり、小休止を挟みながら稽古を進めます。
もし稽古中にキツくなれば、ムリをせずに指導員に「休憩させてください」と申し入れてください。
稽古を重ねるうちに徐々に体力が付いてきたと実感しますよ。
Q2:女性でもできますか?
A:
大丈夫です。各道場の男子稽古生に混じって、女性の稽古生も楽しく汗を流しています。
空手といえば男のスポーツというイメージがありますが、女性でも十分に楽しめるスポーツです。
基本稽古や移動稽古は有酸素運動ですので、エアロビクス運動と同等以上のダイエット効果があります。
またミットやサンドバックを思いっきり叩いたり蹴ったり出来ますので、日頃のストレス解消にもなります。
初めのうちは指導員が優しく丁寧に指導してくれますので、心配はありません。
Q3:入会した道場だけでしか稽古は出来ないのですか?
A:
いいえ、関連支部の全ての道場で稽古をする事が出来ます。
道場の指導員に所属道場と名前を言ってください。
また、近々会員証を発行する予定ですので、この会員証を道場の指導員に提示して下さい。
Q4:仕事の都合で稽古時間に間に合わないのですが?
A:
社会人の方はどうしても残業などで稽古の開始時間に間に合わない場合があります。
しかし稽古は途中からでも参加できますので、多少遅れても気にせずに参加して下さい。
また社会人の方の時間帯に合わせた稽古クラスも増やしています。
Q5:退会・休会したいのですが
A:
こちらより資料をダウンロード、印刷して頂き各道場の責任者へとご提出下さい。
休会・退会する前月の10日までにお申し出下さい。電話・メールでは受け付けておりません。

このページの最上部へ


活動方針と内容


 

空手の教授
強さをやさしさにつなげられる子供達を育てていきます。
国内支部の活動
老若男女が集い、心と身体を磨き高め、あたたかい交流を育む環境をつくります。
海外支部の活動
空手を通じ武道精神の普及と国際交流を行っています。
骨髄バンクチャリティ活動
生命の尊さを自ら感じる社会づくりに貢献しています。
国際協力隊活動
NGO活動へ積極的に参加していきます。
選手権大会の開催
4年に一度世界大会とワールドカップを開催し最強の武道空手を追究しています。